MAMEで日本語を表示する

nihongogui

 前回の投稿でMAMEの日本語が文字化けすると書きましたが、よく見るとフォントを設定してないことに気がついた、そりゃ表示できないわな…

 MAMEで使用できるフォントはBDF形式のビットマップフォントらしいのですが、ネットでダウンロードできる日本語(漢字含む)のBDFフォントが見つかりません。仕方がないので TrueTypeフォントなどからBDF形式にコンバートするソフト「OpenType to BDF Converter」を使ってMacのフォントを変換して使ってみましょう。

 まずは OpenType to BDF Converter をダウンロード、コンパイルには FreeType ライブラリも必要なのでそちらも予めコンパイル&インストールをしておきます。
 
./configure
make

 
 Macでも特に問題なくコンパイルできました、では次にMacのフォント「ヒラギノ丸ゴ ProN W4」をコンバートしてみましょう。 使い方はヘルプ(./otf2bdf -h)で表示されます。 初めは「ヒラギノ角ゴシック W6」や「Osaka」をコンバートしてみたのですが、何故か文字バケてしてうまく表示できませんでした。ヒラギノ丸ゴは問題なく表示できたので今回はこちらをお勧めします。
 
./otf2bdf -p 40 -r 72 -o ui.bdf /Library/Fonts/ヒラギノ丸ゴ ProN W4.ttc
 
 オプション: [-p] 文字の大きさは40ポイントくらいあれば十分でしょうか、ジャギーが目立つ様ならもう少し大きくしていいかもしれません。 [-r] 解像度は 72dpiでいいのかな? よくわからんです。 [-o] 出力するファイル名です。

 最後に MAME の設定、mame.ini を開いて編集します。
 
fontpath    $HOME/Emulator/mame/ui (フォントを置く場所)
uifont      ui.bdf           (使用するフォント名)
language     Japanese         (表示する言語)

 
 -fontpathで設定したパスにコンバートしたフォントを置き、フォント名を -uifont に記入、-language を Japanese にして保存します。 MAMEを起動するとフォントキャッシュ(ui.bdc)を作成するため30秒くらい待たされますが、次回からは直ぐに起動できます。メニューが日本語で表示されれば成功です。

 補足:フォントキャッシュ作成後、最初の起動で文字が色化けしたりする場合がありますが、MAMEを再起動すれば直ります。
 

Link 【OpenType to BDF Converter】【FreeType

ヘッドホンスタンドの代わりにバナナスタンドを買う

BananaHanger
 
 ヘッドホンスタンドが欲しかったのでググってみると色々と出て来ますね、中でも Sieveking Sound の「Omega」が凄く格好良くて気に入ったんですけど値段が 13,200円もします、これはちょっと手が出ませんね。 木材で自作しようかと思いましたが、バナナハンガーを代用している人が結構いたので私も近くのホームセンターで買って来ました。価格は処分品のため318円!(笑。

 うん、結構いい感じ?ですね、フックの部分に厚めのスポンジを取り付けて完成。

Link【Sieveking OMEGA ヘッドフォンスタンド Making Video
 

鉄拳タッグトーナメント2対応スティック for PS3


 
 鉄拳タッグトーナメント2と同時発売の HORI「鉄拳タッグトーナメント2対応スティック for PlayStation3」を入手。幅があって厚みがあってとにかくデカい!台に斜傾がないのでまるで「まな板」のようです。スティックレバー&ボタンは三和電子製とのことですが自分にはちょっと柔らかい感じがしますね、もう少し硬めの方が好みです。USB接続なのでMacに繋いでみたところ特に問題なく認識しました。(エミュレータでも使えます)

Link 【HORI

openMSX の OSDメニューで日本語を表示する

 2/27の投稿で openMSX がコンパイルできなかった問題ですが、r12439 で platform-darwin.mk が更新されおかげで Xcode 4.3上でも正常にコンパイルできるようになりました。(Thank you Manuel !) しかしこれだと Xcode 4.2 以下の場合は SDK_PATH: と CXX: のパスを以前のパスに戻さないとコンパイルできなくなりますね… まあ Appleが場所をコロコロ変えるのが悪いんですけど。

 で、ちょっとした小ネタ。openMSX の OSDメニューで日本語を表示するには osd_menu.tcl ファイル(openMSX.app/share/scripts/osd_menu.tcl)の 71行目を日本語フォント「/Library/Fonts/Osaka.ttf など」に変更すると表示できるようになります。TrueTypeフォントのみ対応です、OpenTypeフォントだと表示されませんのでご注意ください。

マルチディスプレイ環境での問題


 
 メモリと一緒に PLANEX の Mini Displayport to DVI端子変換アダプタ (PL-MDPDV02) を購入しました。Apple製のDVIアダプタは3,400円とかなり高額ですが、PLANEXのアダプタは Amazonで1,318円とApple製の半額以下で買えました、やっぱり純正品は高いですね。
 ともあれ、これで念願のマルチディスプレイ環境になりました!メインのモニタで作業をしながらサブモニタ側で動画を見たりゲームなんかをフルスクリーン表示にして快適にプレイ出来るぞ〜!! と思ったんですが、少々問題があるようです。

 まずオーディオ出力ポートがにプラグが接続されているとHDMIからサウンドが出ません。これはOSXの仕様らしく、Macからオーディオプラグを外せばHDMIへ出力できるようになるのですが、切り替える度にいちいちコードを外すのは面倒です。もう一つ、MacOSX 10.7 Lionのフルスクリーン機能を使うとメインモニタがフルスクリーン化されサブモニタ側は非表示となってしまいます(逆ができない)。これではマルチディスプレイの意味が無い様な、本当にただのサブモニタですね(泣。 一応アプリケーションが対応していればサウンドや画面をサブモニタ側で鳴らしたりフルスクリーン化したりはできるんですけど、ちょっと残念な仕様でした。

Link 【Apple Store】【Amazon】【Apple Support

Mac mini のメモリを8GBに増設


 
 メモリがあまりにも安かったので Transcend の 8GBkit (4GBx2) メモリを購入、Amazonで 2,980円(送料込)でした。普通に使う分には初期の4GBでも十分なんですが、Xcodeを起動すると大量にメモリを消費するので困ってたんですよね。
 

 取り付け完了、無事認識しました。取り外したメモリ(2GBx2)がちょっと勿体ないですね。

Link 【価格.com

USB扇風機とステンレス鍋敷きを購入


 
 通常使用ならほとんど音がしない静音設計の Mac mini ですが、重いFlashファイルを表示したりコンパイル等をしたりすると廃熱ファンが唸りを上げ本体がホットプレートの様に熱くなります。夏場にこれはちょっと不味い気がするので、USB扇風機とステンレス製の鍋敷きを買ってきました。
 USB FAN (KUSF01-BK) 598円。風量はそれほど強くはなく心地よい感じ、本体から80cm位まで風が届きます。静音タイプと書いてありましたが結構波音がしますね、夜だとちょっとうるさいかもしれません。 Mac miniの吸気口は本体の底にあるらしいのでステンレス製の鍋敷き(280円)の上に載せて風を送ります。少々格好が悪いですが、お金を掛けずに冷やすにはこんな物で十分でしょうか。

USB扇風機とステンレス鍋敷き


 
 通常使用ならほとんど音がしない静音設計の Mac mini ですが、重いFlashファイルを表示したりコンパイル等をしたりすると廃熱ファンが唸りを上げ本体がホットプレートの様に熱くなります。夏場にこれはちょっと不味い気がするので、USB扇風機とステンレス製の鍋敷きを買ってきました。
 USB FAN (KUSF01-BK) 598円。風量はそれほど強くはなく心地よい感じ、本体から80cm位まで風が届きます。静音タイプと書いてありましたが結構波音がしますね、夜だとちょっとうるさいかもしれません。 Mac miniの吸気口は本体の底にあるらしいのでステンレス製の鍋敷き(280円)の上に載せて風を送ります。少々格好が悪いですが、お金を掛けずに冷やすにはこんな物で十分でしょうか。