uCON64 2.0.2 リリース

uCON64_202
 ROMユーティリティツール uCON64 2.0.2 がリリースされていました、久しぶりの更新ですね。公式の changes.html が古いままなので詳しいアップデート内容は分からないのですが・・、とりあえず v2.0.0 から v2.0.2 で変更されたものは以下の通りです。


■新しく追加されたオプション
Options
-r		process subdirectories recursively
--xreset	reset parallel port
--hfind=HEX	find HEX codes in ROM; use quotation --hfind="75 ? 4f 4e"
 		(wildcard: '?')
--hfindr=HEX	like --hfind but looks also for shifted/relative similarities
		(no wildcard supported)
--dfind=DEC	find DEC values in ROM; use quotation --dfind="117 ? 79 78"
		(wildcard: '?')
--dfindr=DEC	like --dfind but looks also for shifted/relative similarities
		(no wildcard supported)

Game Boy Advance (SP)
--sc		convert to Super Card (CF to GBA Adapter)
		(creates SAV and SCI templates)
Nintendo DS
--nds		force recognition
-n=NEW_NAME	change internal ROM name to NEW_NAME
--logo		restore ROM logo character data
--chk		fix ROM header checksum

Super Nintendo Entertainment System/SNES/Super Famicom
--idnum=NUM	make -gd3 produce file names where first file has numerical
		identifier NUM, next NUM + 1, etc.
--mksrm		create *.srm (SRAM) file with size based on ROM information

Quickdev16
--xqd16		send ROM to Quickdev16

Coleco/ColecoVision
  --coleco      force recognition

Nintendo Virtual Boy
  --vboy        force recognition

■内容が更新されたオプション
Options
--help[=WHAT]	display help and exit
		WHAT="long"   show long help (default)
		WHAT="pad"    show help for padding ROMs
		WHAT="dat"    show help for DAT support
		WHAT="patch"  show help for patching ROMs
		WHAT="backup" show help for backup units
		WHAT="disc"   show help for DISC image support
		--help --snes would show only SNES related help

DATabase (support for DAT files)
--rdat		rename ROMs to their DATabase names
		use -o to specify an output directory
--r83		rename to 8.3 filenames
--rjoliet	rename to Joliet compatible filenames

Nintendo 64
--chk		fix ROM checksum
		supports 6101, 6102, 6103, 6105 and 6106 boot codes

Nintendo Entertainment System/NES/Famicom/Game Axe (Redant)
--ntsc		specify TV standard is NTSC (UNIF/iNES only)
--pal		specify TV standard is PAL (UNIF/iNES only)

■名称が変更されたオプション
DATabase (support for DAT files)
--rename	→	--rdat
--rr83		→	--r83
--force63	→	--rjoliet

■削除されたオプション
なし
 

Link 【uCON64 – The backup tool

MAMEで日本語を表示する

nihongogui

 前回の投稿でMAMEの日本語が文字化けすると書きましたが、よく見るとフォントを設定してないことに気がついた、そりゃ表示できないわな…

 MAMEで使用できるフォントはBDF形式のビットマップフォントらしいのですが、ネットでダウンロードできる日本語(漢字含む)のBDFフォントが見つかりません。仕方がないので TrueTypeフォントなどからBDF形式にコンバートするソフト「OpenType to BDF Converter」を使ってMacのフォントを変換して使ってみましょう。

 まずは OpenType to BDF Converter をダウンロード、コンパイルには FreeType ライブラリも必要なのでそちらも予めコンパイル&インストールをしておきます。
 
./configure
make

 
 Macでも特に問題なくコンパイルできました、では次にMacのフォント「ヒラギノ丸ゴ ProN W4」をコンバートしてみましょう。 使い方はヘルプ(./otf2bdf -h)で表示されます。 初めは「ヒラギノ角ゴシック W6」や「Osaka」をコンバートしてみたのですが、何故か文字バケてしてうまく表示できませんでした。ヒラギノ丸ゴは問題なく表示できたので今回はこちらをお勧めします。
 
./otf2bdf -p 40 -r 72 -o ui.bdf /Library/Fonts/ヒラギノ丸ゴ ProN W4.ttc
 
 オプション: [-p] 文字の大きさは40ポイントくらいあれば十分でしょうか、ジャギーが目立つ様ならもう少し大きくしていいかもしれません。 [-r] 解像度は 72dpiでいいのかな? よくわからんです。 [-o] 出力するファイル名です。

 最後に MAME の設定、mame.ini を開いて編集します。
 
fontpath    $HOME/Emulator/mame/ui (フォントを置く場所)
uifont      ui.bdf           (使用するフォント名)
language     Japanese         (表示する言語)

 
 -fontpathで設定したパスにコンバートしたフォントを置き、フォント名を -uifont に記入、-language を Japanese にして保存します。 MAMEを起動するとフォントキャッシュ(ui.bdc)を作成するため30秒くらい待たされますが、次回からは直ぐに起動できます。メニューが日本語で表示されれば成功です。

 補足:フォントキャッシュ作成後、最初の起動で文字が色化けしたりする場合がありますが、MAMEを再起動すれば直ります。
 

Link 【OpenType to BDF Converter】【FreeType